介護認定申請から施設利用まで
社会福祉施設や介護サービスをご利用される場合には、介護認定およびケアプランの作成が必要です。
介護認定の申請は各市町村の介護保険申請窓口にて受け付けております。
介護認定取得後、居宅介護支援事業者のケアマネジャーによって、ケアプランを作成していただきます。
そのケアプランに基づき、必要なサービス等を利用することになります。
居宅介護支援事業所が代行申請することもできます。どうぞ、ご相談ください。
デイサービス笑寿同建物内に『居宅介護支援事業所 うるおい』が併設しております。介護保険等の相談窓口としてもお気軽にご相談ください。
『居宅介護支援事業所 うるおい』の詳細はこちらからご覧ください。
市町村へ申請する
介護サービスの利用を希望する人は各市町村の介護保険申請窓口に「要介護認定」の申請をします。
居宅介護支援事業所が代行申請することもできます。
要介護認定
●訪問調査
ご本人様、ご家族様のご要望をもとに、ケアマネジャーが、自立支援に向けたきめ細かい「ケアプラン」を作成いたします。
●介護認定審査会
保健・医療・福祉に関する専門家が、訪問調査の結果と医師の意見書をもとに審査します。
●審査判定
介護を必要とする度合い(要介護状態区分など)が認定されます。
要支援1・2 / 要介護1 / 要介護2 / 要介護3 / 要介護4 / 要介護5
一般的な介護認定基準
要支援と認定された方
要介護1~5と認定された方
在宅サービスを利用
施設サービスを利用
居宅介護事業者のケアマネジャーに介護サービス計画(ケアプラン)の作成を依頼します。
ケアプランは、ご利用者様の希望や心身の状態などに応じて作成されます。
作成費用は全額保険給付され、費用負担はありません。
居宅介護支援事業所によるケアプラン作成
介護保険施設への入所を希望される場合は直接お申し込みされるか、居宅介護支援事業所がご紹介します。
居宅介護支援事業所を選び介護サービス計画の作成を依頼します。
ケアマネジャーがお手伝いいたします。
介護サービス計画を作成、各サービス事業者との連絡や調整をお願いする。
施設にて必要書類の提出と面接を行い入所判定を行います。
在宅サービスの利用開始
施設サービスの利用開始
介護サービスを利用する際は、費用の1割/2割/3割をご利用者様負担として支払います。また、施設でのサービスを利用する場合には、食費の一部なども負担します。